スポーツ障害「腰椎分離症」
こんにちは
もり接骨院一条店です。
プロ野球の日本シリーズが終わり、MLBのワールドシリーズも終わり、続々とオフシーズンに入るスポーツが出てきました。
このオフシーズンでしっかりと身体の不調をリセットし来シーズンに臨めるよう整えていきましょう!
スポーツをきっかけに生じる【腰椎分離症】放置すると悪化し「すべり症」へと発展し、痺れや痛みを引き起こしてしまいます。
サッカー・体操やバレーボールなどの腰を前後に動かす動作が多いスポーツでは、腰椎(腰骨)に負担がかかり分離症を起こしてしまいます。
野球やテニスなどの腰を回旋するスポーツ・ラグビーや柔道などの激しいコンタクトスポーツでも発生の可能性があります。
どのスポーツでも1回の負荷で起きるわけではなく、繰り返しの負荷(オーバーワーク)や身体の柔軟性が低下などしていると腰椎が負荷に耐えられなくなり分離症を起こしてしまいます。
腰椎分離症とは、腰椎で起きる疲労骨折です。分離症になる前の段階で腰痛をケアしていけると予防する事ができます。
腰痛でお困りの選手・腰椎分離症で腰痛にお悩みの選手。お気軽に「もり接骨院一条店」にご相談ください!
#宇都宮 #接骨院 #整骨院 #骨盤矯正 #腰痛 #姿勢改善 #腰痛ストレッチ
#猫背矯正 #姿勢矯正 #三角筋 #肉ばなれ #スポーツ外傷 #コンディショニング
#筋膜リリース #ストレッチ #マッサージ #野球 #陸上競技 #サッカー #テニス
#バスケット #バレー #腰椎分離症 #腰椎分離すべり症 #もり接骨院一条店 #ミライト一条
この記事をシェアする
関連記事