椎間板ヘルニア
こんにちは
もり接骨院一条店です。
本日は腰痛の中でも最も名前が知られている「椎間板ヘルニア」について紹介していきます。
みなさん「椎間板ヘルニア」と聞いてどのようなイメージがありますか?
「腰痛」「坐骨神経痛」など様々なイメージをお持ちかと思いますが、これらは全てイコールではありません。
腰痛の一つに「椎間板ヘルニア」があり、その他「狭窄症」や「腰椎分離症」など症状が異なる腰痛があります。
坐骨神経痛は、あくまで症状の名前であり、ヘルニアがあるから必ずしも坐骨神経痛が起きるとは限りません。
【椎間板ヘルニア】とは、腰骨の間に存在する椎間板が過剰な負荷により破れ、髄核(ずいかく)という中心の組織が飛び出ることを「ヘルニア」と言いいます。飛び出した結果、近くを走っている神経が圧迫されることで痛みや痺れを引き起こす「坐骨神経痛」が発生します。
『腰痛=ヘルニア』『ヘルニア=坐骨神経痛』ではありません。
的確に身体の状態を判断し、適切な施術を選択していくことが症状を軽減していくために必要です。
腰痛やヘルニアでお困りの方は、お気軽に「もり接骨院一条店」にお任せください!
*詳しくはプロフィール欄のURLより
ホームページをご覧ください
#宇都宮 #一条 #接骨院 #整骨院 #腰痛 #ヘルニア #狭窄症 #坐骨神経痛
#神経症状 #足の痺れ #姿勢 #猫背 #骨盤矯正 #姿勢改善 #骨盤の歪み
#ストレッチ #腰痛体操 #スポーツ外傷 #セルフケア #骨格調整 #リハビリ
#もり接骨院一条店 #梨状筋症候群 #お尻の痛み #宇都宮市 #腰痛治療 #ミライト一条
この記事をシェアする
関連記事