産後骨盤矯正〜骨盤のお悩み〜
こんにちは
もり接骨院一条店です。
本日は産後骨盤矯正において多くのママ達が悩む「身体の変化」についてお話ししていきます。
まず初めになぜ、産後は骨盤が歪むのか?
妊娠中、お腹の中で赤ちゃんは成長し大きくなっていきます。骨盤というお皿で赤ちゃんを包み込み支えるために成長と共に広がっていきます。また、赤ちゃんの成長と共にお腹が大きく重くなっていくので重さにより骨盤が傾いてしまいます。
それらによって骨盤が歪んでしまいます。
骨盤が歪むことで起きる身体の変化
1.体重/体型が戻らない
2.姿勢/プロポーションが崩れる
3.腰痛
1.体重/体型は、骨盤が歪むことで内臓の働きや筋肉の機能が低下することで、基礎代謝が低下してしまいます。また、身体を動かす機会も減るので、産前の体重や体型には戻りづらいです。
2.姿勢/プロポーションは、妊娠中から女性ホルモンが分泌され関節や靭帯が緩んでしまうため身体が歪みやすく、特に骨盤は影響を受けます。骨盤は身体の土台となる部分なので歪んでしまうと全身に影響を与えます。
3.腰痛は、妊娠中から腰痛を訴える方が多いです。お腹の重さにより骨盤が前に傾き、倒れないよう腰を反らせるので「反り腰」によっての腰痛。出産時、お腹に力を入れ続けるのでその影響により椎間板に圧力がかかり「ヘルニア」になる方もいます。
紹介した3つ以外にもお悩み事は多く「疲れやすい」「足がむくむ」「尿もれ」など多岐にわたります。
ですが、骨盤を整えることでこれらを解決する事ができます。
産後による骨盤の歪みやお身体のことでお悩みの方は「もり接骨院一条店」にご相談ください!
#宇都宮 #一条 #接骨院 #整骨院 #腰痛 #ヘルニア #狭窄症 #坐骨神経痛
#神経症状 #足の痺れ #姿勢 #猫背 #骨盤矯正 #姿勢改善 #骨盤の歪み
#ストレッチ #腰痛体操 #腰痛ストレッチ #カイロプラクティック #骨格調整
#産後骨盤矯正 #産後ケア #産後の骨盤矯正 #ミライト一条 #もり接骨院一条店
この記事をシェアする
関連記事