宇都宮市でシンスプリントにお困りの方は「もり接骨院一条店」にご相談ください。

シンスプリントについて

こんにちは
もり接骨院一条店です。

本日は、夏休みで部活動などに勤しむ学生たちに起こりやすいスポーツ障害【シンスプリント】について紹介していきます。

シンスプリントときて、ただのふくらはぎの疲労でしょ!と思う方もいると思いますが、【脛骨過労性骨膜炎】と言います。

確かに過労が原因になりますが、休めば治るという物でもありません。

問題点はいくつかあり
①過労
練習のオーバーワークや急激な運動レベルの上昇。またランニング場所の変化(土のグランドからロード[一般道のような道路])などにより、ふくらはぎや脛骨に負担がかかり蓄積される。

②柔軟性の低下
筋肉は骨に付着しており、ふくらはぎの筋肉も例外なく脛骨(スネの骨)に付着しております。柔軟性が低下すると筋肉の牽引力で骨を引っ張ってしまうため炎症を起こし骨膜反応が発生します。

③運動フォームの乱れ
特にランニングフォームなどが乱れていると足をついた時の衝撃が筋肉に負担となり柔軟性が低下していくことでシンスプリントを起こします。

④アライメントの乱れ
身体のバランスの乱れで、骨盤の歪みや脚長差・靴底の減りなどによって負荷が掛かることで発症することもあります。

このように、シンスプリントは単なる疲労によるスポーツ障害ではあります。疲労と勘違いし放置していると最悪【疲労骨折】を起こし長期間の運動制限「運動ができない期間」が必要になります。

日頃から身体のケアを行い、スポーツ障害を起こさないようにしましょう。
シンスプリントの症状でお困りの方は「もり接骨院一条店」にご相談ください!

シンスプリント ふくらはぎの痛み

#宇都宮 #接骨院 #整骨院 #ストレッチ #骨盤矯正 #腰痛 #姿勢改善

#腰痛ストレッチ #猫背矯正 #姿勢矯正 #三角筋 #肉ばなれ #スポーツ外傷

#コンディショニング #筋膜リリース #ストレッチ #マッサージ

#野球 #陸上競技 #サッカー #テニス #バスケット #バレー

#シンスプリント #ふくらはぎの痛み #もり接骨院一条店 #ミライト一条


この記事をシェアする

関連記事