腰痛の原因は姿勢の乱れ!
こんばんは
もり接骨院一条店です。
姿勢の乱れは腰痛の原因になります。
姿勢が乱れてしまう原因は身体の硬さが要因になります。
デスクワークや運動不足により筋肉は硬くなります。筋肉が硬くなると骨盤や背骨が歪んでしまいます。
特に姿勢に影響を及ぼす筋肉は股関節周りに存在する「大腿四頭筋(前もも)」「腸腰筋(股関節の筋肉)」「臀筋群(お尻の筋肉)」の3つです。
1:前ももの筋肉は骨盤から膝下についているので、筋肉が硬くなると骨盤を引っ張るように前に傾けてしまいます。
2:腸腰筋という股関節にある筋肉は腰骨から股関節についているので、筋肉が硬くなると腰骨を前に引っ張ってしまいます。
3:お尻の筋肉は体重を支える筋肉ですが、骨盤が前に倒れることで重心が前方に移動します。前に倒れないようにお尻の筋肉に負担が掛かるので筋肉は硬くなってしまいます。
骨盤が前に傾くことで重心は前方に、そのままだと前に倒れてしまうので重心を戻すために腰を反らせます。
そのため、腰痛が起こってしまいます。
姿勢の乱れによる腰痛でお困りの方は「もり接骨院一条店」にご相談ください!
#宇都宮 #一条 #接骨院 #整骨院 #腰痛 #ヘルニア #狭窄症 #坐骨神経痛
#神経症状 #足の痺れ #姿勢 #猫背 #骨盤矯正 #姿勢改善 #骨盤の歪み #ストレッチ
#腰痛体操 #スポーツ外傷 #セルフケア #骨格調整 #リハビリ #もり接骨院一条店
#梨状筋症候群 #お尻の痛み #宇都宮市 #腰痛治療 #ミライト一条
この記事をシェアする
関連記事