インピンジメント症候群
おはようございます
もり接骨院一条店です。
最近MLBの佐々木朗希投手に起きた「インピンジメント症候群」について紹介していきます。
インピンジメントとは「衝突」という意味があります。
腕を上げる際、上腕骨と肩甲骨が連動することで腕を上げることができます。(肩甲上腕リズム)ですが、このリズムが崩れると上腕骨を上げた際に肩甲骨との間で「腱」を噛み込んでしまい痛みを引き起こします。
肩甲上腕リズムの均衡が崩れる要因として、上腕骨を安定保持させているローテーターカフ(肩関節のインナーマッスル)の筋力低下・肩関節を動かすためのアウターマッスルである三角筋の緊張など。
上腕骨が本来の位置から筋肉の影響で上方に偏位することで起きます。
オーバーハンドスポーツ(野球・バレーボールなど)の方に見られるので、もし痛みを抱えている方・スポーツ時に痛みを伴う方はお気軽に「もり接骨院一条店」にご相談ください!
#宇都宮 #接骨院 #整骨院 #ストレッチ #骨盤矯正 #腰痛 #姿勢改善
#腰痛ストレッチ #猫背矯正 #姿勢矯正 #三角筋 #肉ばなれ #スポーツ外傷
#コンディショニング #筋膜リリース #ストレッチ #マッサージ #野球 #テニス
#バスケット #バレー #インピンジメント症候群 #肩痛 #スポーツ障害 #スポーツ傷害
この記事をシェアする
関連記事